2022 台湾統一地方選 台北エリア在住市民に話を聞いてみた2
台湾の政治状況について、かつて内戦していた国民党がなぜ親中派と言われるのかなど不思議に思いませんか?
私が数人の台湾市民に教えていただいた内容をお伝えしたいと思います。
管理人「国民党支持者は、国民党が台湾省だけでなく中国全体を統治する期待を今も抱いているのか?また、中国から逃れてきた国民党が親中というのは理解できないが?」
市民「それは全く抱いていないと思う。軍事的緊張が高まる中で馬(英九)政権の際に両岸関係が改善したことがベースにある。」
管理人「軍事的緊張緩和の現実的な手段ということか。」
市民「その通りだ。また、経済的な発展に力点を置きたいということもある。」
なお、親中とは言うものの、中国に台湾が吸収されてもよい(一国二制度も含め)とまで思っている人はわずかだろうと思います(そういう主張を軽トラ等に貼って走り回っている人もいますが)。
また、台湾の新型コロナウイルス対策はとてもうまくいっているように見えますが、これに対し、市民からは不満の声も上がっています。
管理人「日本では、台湾のコロナ対策は素晴らしいといわれていたが?」
市民「そうでもない。指示が変わったり、罰則が厳しかったり、市民の中には強い不満を持つ人もいる。」
台湾では、何かを市民に義務づけるさいに、マナーの問題としてではなく罰金を科すという選択をしがちです。例えば、ビンロウを吐き出す、MRTで飲食をするという光景は現在は見当たらないですが、これらはマナーではなく行うとペナルティがあるのです。
なお、軍、警察等は国民党支持者が多いそうですが、公務員全般が国民党支持とは言えないようです。また、日本であれば学者は多くの場合リベラル(というか共産、社会主義?)支持ですが、台湾ではそうでもないようです。
管理人「新聞やTVは中立なのか?」
市民「全く中立ではない。それぞれの支持者を読者層としているので、どちらの政党に寄っているかは明確だ。」
管理人「企業などでもどちら寄りというのはあるのか?」
市民「公営企業は経営陣が変わるので何とも言い難いが、民間企業の中には明確に何れかの党に近いところはある。」
管理人「日本では、学校教員はリベラルというイメージがあるが?」
市民「学校は成立の歴史などから割とカラーがはっきりしている。必ずしも民進党支持ではなく、国民党支持者が多い大学もある。」
また、台湾は原住民、台湾人、外省人などいろいろなバックグラウンドを持つ方がいますが、
管理人「例えば、台湾人は民進党支持、外省人は国民党支持といったように明確に分けられるのか?」
市民「傾向はあるが、もっと現実的。内省・外省を問わず多くの人は福建省にルーツがあり、みんな媽祖、媽祖とありがたがっているわけで民族的な利害で支持政党が統一されているわけでもない。」
とのことでした。
二大政党制ですので全体的な傾向はあるものの、根底にあるのは「現実主義」という印象です。